2007年09月25日
選択ミスか・・・・
ご無沙汰してます・・・・
9/22昼から出発して伊豆で船釣りしよう!とだいぶ前から予定を組んでいたんだけど、別件で22夜出発で三宅島に釣りに行かないか?とのお誘いがあったので、丁重に伊豆のほうをお断りして
三宅島での釣りを選んでしまった。
続きを読む
9/22昼から出発して伊豆で船釣りしよう!とだいぶ前から予定を組んでいたんだけど、別件で22夜出発で三宅島に釣りに行かないか?とのお誘いがあったので、丁重に伊豆のほうをお断りして
三宅島での釣りを選んでしまった。
2007年06月04日
2007年05月19日
ほっ。。。
昨日、修理に出していたロッドが ようやく帰ってきました。
今回はクレーム処理で通ったので 無償だとの事。
でも、なんとなくしっくりこないんだよなぁ~。
しゃくっただけで折れてしまうなんて。
Tksさんのロッドはキャストの時に折れてしまったというし。
なんか、加減してのキャストやシャクリになってしまいそうで
エギングの楽しさが半減しそうな気が・・・・
今回はクレーム処理で通ったので 無償だとの事。
でも、なんとなくしっくりこないんだよなぁ~。
しゃくっただけで折れてしまうなんて。
Tksさんのロッドはキャストの時に折れてしまったというし。
なんか、加減してのキャストやシャクリになってしまいそうで
エギングの楽しさが半減しそうな気が・・・・
Posted by こ☆じ at
07:51
│Comments(3)
2007年04月09日
2007年02月12日
あ~~3ヶ月ぶり。。。
久しぶりの投稿です。
昨年12月に元気な女の子が無事に生まれ、
色々忙しく年を明けたんだけど
今度は年明け早々、仕事が忙しく釣りに行けない
日々を過ごしてます。
次の釣行記がいつになるやら・・・・・(泣)
昨年12月に元気な女の子が無事に生まれ、
色々忙しく年を明けたんだけど
今度は年明け早々、仕事が忙しく釣りに行けない
日々を過ごしてます。
次の釣行記がいつになるやら・・・・・(泣)
2006年11月06日
たぶん・・・
今年ラストになるであろうエギングに行ってきました。
ポイントにつきキャストするもののバイトなし。
しばらくして天気予報通り雨が降ってきたので
ポイント移動をかねて車で一休み。
ビールを飲みながら『朝マズメまで寝るかな~』なんて考えていたら
思ったほど雨が長引かずにやんでしまった。
ま~やんじゃったらしょうがないって事で再開。
粘って粘ってやっと抱きついてきたのがコイツ↓

それからテトラを移動しながらキャストを続けて↓

その後、アオリを2杯追加して今年最後のエギング終了。
次回からはメバルかな?
ポイントにつきキャストするもののバイトなし。
しばらくして天気予報通り雨が降ってきたので
ポイント移動をかねて車で一休み。
ビールを飲みながら『朝マズメまで寝るかな~』なんて考えていたら
思ったほど雨が長引かずにやんでしまった。
ま~やんじゃったらしょうがないって事で再開。
粘って粘ってやっと抱きついてきたのがコイツ↓

それからテトラを移動しながらキャストを続けて↓

その後、アオリを2杯追加して今年最後のエギング終了。
次回からはメバルかな?
2006年10月25日
沖漬け
今回の沖漬けが、前回よりかなり美味しかったので
ここで僕の作る沖漬けを紹介します。
って言っても、大体が感で作ってるもんで
うまくいく確立は60%くらいかな(笑)
まず、鍋に醤油、味醂、お酒を注ぎます。
割合としては、お酒1に対して味醂1.3、醤油1.7で
とりあえず熱していきます。
途中、味を確認して薄ければ醤油を足すような感じ。
濃ければお酒、味醂を足してます。
この時、多少濃い目のほうが出来上がりの味が良いと思います。
ま~酒の肴としてのですが(笑)
そして作るタレの量ですが、タレを入れるタッパーがあると思うんですが
そのタッパーに入れる量の2倍の量を作ってます。
なぜ2倍か・・・これは、現場でアオリを釣ってすぐにタレにつけますが
アオリがタレの中に墨を結構吐きますので
この墨の入ったタレのまま漬けてしまうと結構渋みが出ます。
釣りが終わって家に帰る前に、タッパーに入ったタレを捨てて、
あらかじめペットボトルに入れておいたタレと入れ替えるためです。
そして家に戻ったらお好みでゆずを入れて
冷蔵庫で寝かせれば出来上がり。

今回は嫁さんも唸るほど美味しくできました。
特にゲソのほうが美味しく漬かってました。
ここで僕の作る沖漬けを紹介します。
って言っても、大体が感で作ってるもんで
うまくいく確立は60%くらいかな(笑)
まず、鍋に醤油、味醂、お酒を注ぎます。
割合としては、お酒1に対して味醂1.3、醤油1.7で
とりあえず熱していきます。
途中、味を確認して薄ければ醤油を足すような感じ。
濃ければお酒、味醂を足してます。
この時、多少濃い目のほうが出来上がりの味が良いと思います。
ま~酒の肴としてのですが(笑)
そして作るタレの量ですが、タレを入れるタッパーがあると思うんですが
そのタッパーに入れる量の2倍の量を作ってます。
なぜ2倍か・・・これは、現場でアオリを釣ってすぐにタレにつけますが
アオリがタレの中に墨を結構吐きますので
この墨の入ったタレのまま漬けてしまうと結構渋みが出ます。
釣りが終わって家に帰る前に、タッパーに入ったタレを捨てて、
あらかじめペットボトルに入れておいたタレと入れ替えるためです。
そして家に戻ったらお好みでゆずを入れて
冷蔵庫で寝かせれば出来上がり。

今回は嫁さんも唸るほど美味しくできました。
特にゲソのほうが美味しく漬かってました。
2006年10月23日
2006年10月14日
到着・・・
昨日、やっと届きました。
もちろん会社に・・・(笑)
(へそくりで買ってるので)

早速、ボナンザのコーティング剤でロッドをふきふき。
ロッドを接いで重さを確認すると・・・めちゃくちゃ軽い!
一応、来週の日曜日に嫁さんに釣行許可(半日)を
もらってるので、朝マヅメ狙いでロッドのシェイクダウンに
行ってくる予定です。釣れるといいな・・・
もちろん会社に・・・(笑)
(へそくりで買ってるので)

早速、ボナンザのコーティング剤でロッドをふきふき。
ロッドを接いで重さを確認すると・・・めちゃくちゃ軽い!
一応、来週の日曜日に嫁さんに釣行許可(半日)を
もらってるので、朝マヅメ狙いでロッドのシェイクダウンに
行ってくる予定です。釣れるといいな・・・