2006年05月11日
ヤッパリこれだね(#^.^#)
●オフ 二日目
5/6。メインイベント
買出しを済ませ、今回のオフで一番の楽しみだった
“うたげ”の準備を始める。
↑男だけの宴会って感じ(笑)

↑前日の沖提メバル。いや~美味かった。
↑Tksさんの釣ったアオリ!刺身にしたのもTksさん(お見事!)
身は甘く、エンペラはコリコリ。サイコーに美味かった。

↑ごりらいも。さんからのお土産。“じゃこ天”
少しあぶって食べたんだけど、こちらもサイコー!御馳走さまでした。
これらを酒の肴に、最高の仲間と幸せな時を過ごしました。
翌日も興奮してしまい午前4時に起床。
リベンジを誓い一人で目の前に広がるサーフめざし出発。
手にする弾は“ヒラメSP”
----つづく----
5/6。メインイベント
買出しを済ませ、今回のオフで一番の楽しみだった
“うたげ”の準備を始める。
↑男だけの宴会って感じ(笑)
↑前日の沖提メバル。いや~美味かった。
↑Tksさんの釣ったアオリ!刺身にしたのもTksさん(お見事!)
身は甘く、エンペラはコリコリ。サイコーに美味かった。
↑ごりらいも。さんからのお土産。“じゃこ天”
少しあぶって食べたんだけど、こちらもサイコー!御馳走さまでした。
これらを酒の肴に、最高の仲間と幸せな時を過ごしました。
翌日も興奮してしまい午前4時に起床。
リベンジを誓い一人で目の前に広がるサーフめざし出発。
手にする弾は“ヒラメSP”
----つづく----
2006年02月25日
ご紹介!
僕の地元では特産品のひとつとして“小松菜”が
有名なんですが、何年か前にこの小松菜を
焼酎にしてみようと、地元の農家の人たちが研究を重ね
出来上がったのがこれ↓

何度か購入して飲んでみたんだけど、味はまろやかで
ロックで飲むといいかな~。本当に口当たりがいいので
僕が飲むとすぐに空けちゃいます(笑)
ここで紹介してます↓
http://www.ei-net.city.edogawa.tokyo.jp/hana_yasai/05_comat/sake.html
有名なんですが、何年か前にこの小松菜を
焼酎にしてみようと、地元の農家の人たちが研究を重ね
出来上がったのがこれ↓

何度か購入して飲んでみたんだけど、味はまろやかで
ロックで飲むといいかな~。本当に口当たりがいいので
僕が飲むとすぐに空けちゃいます(笑)
ここで紹介してます↓
http://www.ei-net.city.edogawa.tokyo.jp/hana_yasai/05_comat/sake.html